2024年2月 左京区下鴨 木造平屋建伝統住宅新築
国産材のみ使用した伝統住宅
建物詳細
- 座敷 
- 座敷の一間床(とこ)天井は四国山奥の魚梁瀬(やなせ) 
 床壁上部の幕板は8寸の赤杉柾目板
 床框は5寸厚の鉄刀木(たがやさん)
 天井回り縁は赤杉、竿は赤杉1寸角を猿の顔の5角形である猿頬(さるほう)に加工
 天井板は秋田杉中杢天井板の一級品で、いなご金物(いなご型した重ね合わせ金物)留め
 長押は吉野赤杉4寸柾目板を北山絞丸太に真のまくらさばき仕口(丸み回りに3方取り付ける)
 畳表は熊本産
 仏間入り口の襖片引き仕舞の垂れ壁止めは、刀刃(はっかけ)の半円型
- 玄関 
- 玄関土間一坪天井は二重回り縁の1尺角格縁36枚組の天井 
 猿棒に加工した竿が一尺間隔で5本交差させる胴付きは、面腰として36枚の杉杢目出し鏡板を市松張り
 玄関式台は欅一枚厚板、欅上がり框と色柄を揃え、床板は桧1寸8分厚板を5枚並べた
 玄関柱角には風情を楽しもうと、一輪挿しが飾れる小さな棚を取り付けた
 玄関腰壁は杉杢目広幅板に煤竹押さえ、玄関戸レール石は黒御影石
 玄関ホール天井は、1尺5寸角格縁天井で同じく猿頬に加工した竿をと3本交差させて16枚の杉杢目出し鏡板
- 小屋丸太組天井のLDK 
- 屋根断熱材の下に桧無節フローリング羽目板 
 壁丸太組上部は漆喰塗り、梁下はじゅらく壁、腰下は桧無地羽目板横張り
- 広縁 
- 間幅の広縁勾配天井は黄色味をおびた木曽桧節付き羽目板、床は白っぽい桧無節フローリングに、壁は明るい目のじゅらく塗り 
 広縁外に物干し場として、一間幅のぬれ縁を手摺り付きで、一等桧材に防腐自然塗料のキシラデコールを塗り付けて防腐処理
- 切り妻むくり屋根 
- 三河産の燻し瓦、南面には一文字軒先瓦、棟は熨斗(のし)5段積みにす丸棟瓦 
 
	 
				 
	 
				 
	 
				 
	 
				 
	 
				 
	 
				 
	 
				 
	 
				 
	 
				 
	 
				 
	 
				 
	 
				 
	 
				 
	 
				 
	 
				 
	 
				 
         
         
         
         
        