ブログ
-
11.132017
森は地球環境を守る化学工場
現代文明は植物の化石燃料を使って、地球に大量の二酸化炭素(CO2)を放出してきました。人類が出現した四〇〇万年前から産業革命前までの大気中の二酸化炭素濃度は280ppmであったものが現在では360ppmと増えました。...続きを読む ≫
-
10.302017
互助フェスタ2017に出展しました
2017年10月21日~22日に開催された互助フェスタに出店させていただきました。互助フェスタとは京都府教職員互助組合から指定を受けたお店が一堂に会し、日頃よりお世話になっております皆様へ感謝の意味も込めた催事です。...続きを読む ≫
-
10.122017
第116回 いまもなお安心して暮らせる我が家
T.K. 様 (ねっとわーく京都21 2017年11月号より)気が付けば、築15年になっていた我が家ですが、そんなに月日が経ったとは感じさせないたたずまいがそこにはあります。...続きを読む ≫
-
10.92017
負担金で歩道がよくなる
この3月末に京都で老舗の寺町商店街の街づくり工事が完成する。完成を期して31日、商店街にある下御霊神社でのお祓いと、市長や議員を招いて祝賀会が盛大に行われる。...続きを読む ≫
-
9.212017
第115回 生まれ変わった路地奥の京町家
大柳 一郎 様 (ねっとわーく京都21 2017年10月号より)事務所兼住居の真横にある路地から奥に入ると、古い京町家が連棟で3軒、事務所を含むと4軒並ぶ。戦時中から住居用として長い間使っていただいた貸家である。...続きを読む ≫
-
9.42017
「山の暮れに」の連載記録
私の書棚には、水上勉著作の本が二〇八冊あります。しかし、水上先生の出版本は二回の全集に収められているだけでも二二五作品あり、全集以後の作品、全集に入らなかった作品も含めると、本人も数えたことが無いとおっしゃっていました。私が、「あるとき数えてみると三六〇作品ありました。...続きを読む ≫
-
8.72017
第114回 一大決心でビルを建てる
黒雪 様 (ねっとわーく京都21 2017年9月号より)三条寺町の角にある木造三階地下一階のテナント建物が老朽化し少し傾いている。熊本地震があった後だけに早急になんとかせねばと焦る。この際売ってしまおか。どないするて姉と二人で出した結論は、建て替えてビルにしよ。...続きを読む ≫
-
7.312017
しつこい・あきらめない
「しつこい」と「あきらめない」は、どちらも行動し続けるという意味では、似ているが・・・といったお話を聞きました。意味を調べてみると、「しつこい」・・・1つのことに執着して、離れようとしない。執念深い。...続きを読む ≫
-
7.182017
2017年レクリエーション【太陽光発電施設見学会】と【神田さん歓迎会】
人見建設のレクリエーションが行われました。今年のレクリエーションは、5月に完成した弊社太陽光発電施設の見学と、4月入社不動産事務で奮闘中の神田さんの歓迎会を兼ねて、バーベキューを開催しました。...続きを読む ≫
-
7.72017
第113回 いま木のいい匂いのする快適な生活
榎本 勝美 様 (ねっとわーく京都21 2017年8月号より)中古住宅に住み始めて20数年。家のあちこちにガタが来て、どうしようもなくなってきました。知り合いの先生が家を建て替えた話を聞き、「丁寧に仕事してくれはる」という言葉を頼りに、人見建設に電話をしてみました。...続きを読む ≫
-
6.82017
第112回 地震に強く、高齢者にやさしい家
辻井 義昭 様 (ねっとわーく京都21 2017年7月号より)家の建て替えを考えたのは、・家が傾いてきていて、ゴルフボールを畳の上に置くと勢いよく転がります。そのため、 戸がしっかり閉まりません。冬は部屋がなかなか暖まりません。...続きを読む ≫