ブログ
-
12.282021
総務部奮闘記 Vol.13 【会社も従業員も健康に】
会社の健康経営の一環として、協会けんぽ京都支部に「京から取り組む健康事業所宣言」をしました。従業員が元気よく働き続けられることを目的とし、より一層の健康づくりを推進します。...続きを読む ≫
-
11.302021
和気あいあいの工務部便り Vol.16【新入社員 西中 大志】
今年の10月1日より、一緒に働くスタッフが増えました。西中 大志さんです。今年21歳、ぷりっぷりの若手です。今回は新入社員の西中 大志(たいし)さんを知っていただこうと、お話を聞きました。 ――自己紹介をお願いします。こんにちは。西中大志です。...続きを読む ≫
-
10.282021
10数年ぶりにラジオ出演(^^;)
この度、一社)京都中小企業家同友会 北支部さんからご縁を頂きラジオミックス京都の番組に出演させて頂きました。あれこれエピソードを書き留めて局入り(笑)したものの、学生パーソナリティーさんに上手く転がされあっという間の15分間でした。...続きを読む ≫
-
10.192021
不動産部 よもやま話 Vol.13【朝の掃除の楽しみ】
皆様の会社でも朝の掃除はされていると思いますが、弊社でもそれぞれの部門ごとに毎朝掃除を行っております。私は1階の不動産部の拭き掃除を行っておりますが、その中で楽しみが2つあります。1つ目は、社内に5年程前から世話をしている杉苔に霧吹きで水を与えることです。...続きを読む ≫
-
10.122021
第155回 元お茶屋をリフォーム
京都市 I様30代夫婦と子が3人、賃貸の町家で暮らしていましたが、子たちが大きくなるにつれて手狭に。もともとお茶屋さんだった建物を購入し、リフォームすることになりました。知り合いの紹介で人見建設さんのことを知り、さっそくご連絡。...続きを読む ≫
-
10.62021
和気あいあいの工務部便り Vol.15【リフォームで快適な住空間を作りませんか?】
高齢になると足腰が弱くなってきて、確実に衰えていきます。自宅にいることが多くなる65歳以上の高齢者のケガの8割は自宅内で起こり、事故原因の5割以上が転倒や転落によるものです。事故を防止するには、日常の行動を楽にする、バリアフリーをお勧めします。...続きを読む ≫
-
8.172021
第154回 古民家の改修工事
京都市 N様築93年の古民家(京都市内、二階建て60坪)の階下部分の一部(リビング・キッチン・浴室・トイレなど)の改装、板塀、屋根の修繕・補強を人見建設(株)にお願いしました。この会社の名前は以前から、「ねっとわーく京都」や「京都民報」の広告で知っていましたが、お願いするのは初めてです。...続きを読む ≫
-
-
7.152021
和気あいあいの工務部便り Vol.14【色】
いつのまにかついに私にもブログ担当の月がまわってきました。何を書こうかすごく迷いました。今回は仕事を始めてからのちょっとした気づきを書いてみることにしました。コロナ禍ということもあり、お家時間も増えましたよね。...続きを読む ≫
-
6.152021
不動産部 よもやま話 Vol.12【営業安田の身辺雑記③】
毎月の極僅かな小遣いで、なんとかやり繰りしている営業の安田です。我が家での話。私は、日々、何かにつけて妻に叱られています。数え上げるとキリがないのですが、そんな叱られる原因の一つに「ズボンの傷みの早さ」があります。...続きを読む ≫
-
6.42021
和気あいあいの工務部便り Vol.13【将来の夢】
人見建設にお世話になって40年目を迎えました。大工見習で17歳入社しはや今年で57歳です。どれ位会社に貢献出来たのかはわかりませんが、自分なりに精一杯? 学び、失敗もしましたが頑張ってきたつもりです。定年(65歳)迄あと8年です。...続きを読む ≫
-
5.12021
第39期 経営指針発表会を終えて
コロナ禍により集まることもままならない状況のなかではありますが、年度初めの経営指針発表会を『いふじ』様の広い座敷をお借りして開催することが出来ました。新入社員の理弓くんにとっては初めての会議が半日間ということで、とても長く感じたことでしょう。。...続きを読む ≫
-
4.152021
和気あいあいの工務部便り Vol.12【新入社員 鈴木 理弓】
今年の4月1日から、人見建設に新しい仲間が加わりました。大学卒業したてのフレッシュマン、鈴木 理弓(りく)さん、大工志望です。 今回は鈴木理弓さん紹介記事です。少しでも人柄が伝わればいいなあと思います。 ――まずは自己紹介してください。...続きを読む ≫
-
4.12021
ありがとう「ねっとわーく京都」
人見建設株式会社 代表取締役会長 人見 明 ねっとわーく誌休刊の報に接し、鋭い切り口で京都の住民運動・自治体運動を励まし、大きな役割をはたされた一時代が断たれるのは残念でなりません。...続きを読む ≫
-
3.152021
総務部奮闘記 Vol.11 【フィトンチッドってなんぞや】
こんにちは。総務の人見です。年度末で大変忙しいこの時期に、ブログの担当が回ってきました。(笑)京都は飲食店の時短要請も解除されましたが、まだまだお家時間が続きそうな今日この頃。。。私事ですが、昨年3月に念願のマイホームを新築することができました。...続きを読む ≫
-
2.282021
第153回 私の希望とアドバイス
寺田(ねっとわーく京都21 2021年2月号より) 母の土地に家を建てて住んでいましたが、母が亡くなり土地とその上の母が居た離れの部分を相続する事になりました。 離れは古い和室二部屋と広い物置がついており、物置には和箪笥やお雛様、火鉢などとにかく古い物が溢れていました。...続きを読む ≫