ブログ
-
9.102025
0.1%の奇跡を甲子園で体験
皆さま、いつもありがとうございます。私は甲子園球場で、学生の時から大好きな阪神タイガースの2025年セ・リーグ優勝の瞬間を目の当たりに体感してきました。オーロラビジョンに「優勝」の文字が映し出されたとき、甲子園全体が地鳴りのように揺れ、涙があふれるほどの感動を覚えました。...続きを読む ≫
-
8.272025
和気あいあいの工務部便り Vol.34 【リフレッシュ休暇】
2023年から2024年にかけて建築した共同住宅も完成し、少し余裕も出て来て2024年の暮れに「リフレッシュ休暇」を申請した。2025年6月後半~7月前半。工事の準備を済ませて出勤したら工事が着工できる体制を整えて。久しぶりの長期休暇である。12日間の中欧ヨーロッパへ。...続きを読む ≫
-
7.312025
Never Give Up
今回、京都府建築士会から依頼を受けて初めて一級建築士の学科試験監理員として当日、朝8時に立命館大学衣笠キャンパスに行きました。建築士会メンバーが沢山おられた中、私は受験生220名の緊張感、張り詰めた教室において9時45分から学科Ⅰ・Ⅱ試験が開始されました。...続きを読む ≫
-
7.162025
不動産部よもやま話 Vol.23【健康でなければ】
「またこの季節がやってきた・・・。」このブログ担当が回ってきたころ、総務部から「健康診断を受診してくださいね。今年の申し込みをお渡しします」と、申込書が届きました。またこの季節がやってきました。あっという間にもう一年経ったのか。...続きを読む ≫
-
6.232025
和気あいあいの工務部便り Vol.33 【将来の日本住宅】
工務部の井関です。もう今年で4年目となり、時が経つスピードの速さに驚きを隠せません。昨年、無事に建築士の資格を取得し、段々と建築に対しての知識が深まってきたかなと感じている中、ある日の夜、僕の姉からこんなLINEが届きました。...続きを読む ≫
-
6.32025
金融検査マニュアルが商店をつぶす
私が商店街会計をしていた時、寺町通りの老舗魚屋さんが商店街理事長をされていたが、20年程前に亡くなられて、その後奥様も亡くなられ二次相続のあと、息子さんが魚屋を継がれて三代続いたが、廃業となった。...続きを読む ≫
-
-
5.232025
総務部奮闘記 vol.22 【地域の皆さまへ感謝を込めて】
こんにちは。総務の人見です。去る5月18日(日)、私たちの地元京都では伝統行事である「下御霊神社還幸祭」が盛大に開催されました。本社ビルがある寺町通りではお祭りの屋台がずらっと並び、勇壮なお神輿が街中を練り歩きます。街中が活気に満ちるこの日、当社も紅白幕を飾り付け、無料包丁研ぎを行いました。...続きを読む ≫
-
-
4.302025
社員の生きがいある人生を実現します
4月25日に「経営指針発表会」を行いました。弊社は3月末決算なので、毎年4月に行っている1年でもっとも大切な社内イベントです。昨年度の総括(振り返り)を行い、従業員の方々へ感謝する日、そして目標を掲げる日であります。...続きを読む ≫
-
4.152025
不動産部よもやま話 Vol.22【古田と申します】
不動産部 営業の古田です人見建設に入社して早10ヵ月、もうすぐ1年となります。 去年の6月1日からなので思った以上に月日が経つのが早いです。...続きを読む ≫
-
3.212025
和気あいあいの工務部便り Vol.32【すぐそこにある未来】
いつもありがとうございます。工務部事務の楠です。 スランプです。ブログを書き始めたはいいのですが、いつもはポップコーンが弾けるが如くキーボードの上を飛び跳ねる指が、今回ばかりは動物園のカバぐらい動きません。困りました。 書くことがないわけではありません。...続きを読む ≫
-
-
2.32025
和気あいあいの工務部便り Vol.31【避けて通れないこと】
近年相次ぐ地震の発生により、防災に対する意識が年々高まってきている気がします。昨年8月8日に、日向灘沖で発生した地震により、南海トラフ地震臨時情報が発令されて、いよいよその時が来てしまうのかと、連日緊迫感を持って過ごしたことを忘れることはできません。...続きを読む ≫
-
1.152025
不動産部よもやま話 Vol.21 【改正不動産登記法】
うちには家内が飼っている犬がいます。名前は「もなか」8歳です。 決して私以外の人を噛むことのない利口な子です。小さな奴ですが、群れを成すオオカミを先祖にもつイヌだけに、ちゃんとヒエラルキーを意識しているのでしょう。...続きを読む ≫
-